専務 松本 自己紹介へ

名古屋・伊勢へ

2013/11/11(月) 日々のこと木材・製材

先週末、名古屋で日本木材機械展ウッド エコテック2013が開催されたので、製材機械などの視察に行ってきました。

 

 日本木工機械展 ウッドエコテック2013

 

前回開催の時は、都合がつかず視察を断念したのですが、今回は林野庁の講演も開催されていて、いい機会なので、ちょっと遠いで

すが名古屋まで行ってきました。

いつも新幹線で通過はしていただけだったのでのですが、初めて名古屋に降り立ちました。 

 

 林野庁の講演は木材利用課木材利用推進室の課長補佐さんが講演され、最近の林野行政や木材利用ポイントについての講演でした。

講演の中には「日本の木のいえ情報ナビ」「木材利用ポイント」のお話もありました。

どちらも当社とは取材していただいたりして、深く関わっている部分です。

 

木材利用ポイントといえば当社の施工例が木材利用ポイント促進のリーフレットに採用されています。

課長補佐さんには初めてお会いしたのですが、少しの時間ですが、木材利用についてお話しできたのでありがたかったです。

 

 日本木工機械展 2013

 

 会場には、木材加工に関する機械や、様々展示や木材に関連するブースなどでいっぱいでした。

その中でも、やはり、一番見たかったのは製材機械です。

材機械などはかなり大きいので、普段なかなか色々な機会メーカーを同時に見る機会がなかったのですが、色々とメーカーの担当者に直接質問したり、視察することができ、わざわざ名古屋まで行ったかいがありました。

 

 日本木工機械展 2013

 

朝から夕方近くまで、じっくり見て回って1日目は終了しました。

 

 で、2日目はというと、せっかく名古屋まで来て今年は20年に1度の式年遷宮ということで伊勢神宮まで行ってきました。

 

 伊勢神宮

 

式年遷宮のことは、大学の建築学科の建築史の授業で習って知って以来、興味がありました。

 

式年遷宮をする意味の一つに、宮大工・工匠などの伝統技術を次代に伝承するためにあるというのは、

建築に携わる身としてはこんなに興味深いことはないです。

 

 材木屋としても、式年遷宮に用いられる木材はすごく興味があります。

普段なかなか目にする機会のない木材で希少価値のある木材です。

木材を調達するのも大変ですが、何十年、何百年と年月をかけて育てるのも容易ではないですから。

この木を植えて育ててきた先人たちには頭が下がります。

 

 順序は外宮から内宮へと参拝したのですが、人の多さにビックリです。

行きの電車も名古屋から近鉄の特急で行ったのですが満席でした。

 

帰りの新幹線の時間もあるので、そんなにはゆっくり回れなかったのですが、色々な施設や建築物はやはり素晴らしかったです。

 

無垢の檜で、ほとんど節のない材木を集めるのも大変だったろうなと思います。

なにより、宮大工さんたちの技術は素晴らしかったです。

建築に携わっている以上細部も気になり、気になるところをカメラでバシバシ撮ったので、枚数は数千枚を超えました。

 

 伊勢神宮

 

 伊勢神宮

 

伊勢神宮

 

伊勢神宮

 

伊勢神宮

 

伊勢神宮

 

伊勢神宮

 

下の写真のように大木を避けて板塀を築造しています。

当社でも同じように木を避けて板塀を施工したことがあります。

こちらは▶共和木材 板塀施工例えす。

 

伊勢神宮

 

伊勢神宮

 

伊勢神宮

 

伊勢神宮

 

赤福餅で有名な赤福の本店です。

帰りにお土産を買って帰ってきました。

 

 
 
お友だち追加で、お気軽に1対1でお問合せできます ♪

 

 

 

1ページ (全27ページ中)